改めて2015年度冬期・放送大学教員免許更新講習に集われたみなさん、本当にご苦労様でした。 もうすでにたくさん頂いていますが、皆さまからの声はきっと次に続く方々への大きな励ましとなるでしょう。 是非、この記事にコメントをください。 よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
みなさん、自己採点の結果はいかがでした? コメントを頂いた方々、ありがとうございました。 自己採点が終われば、もう成績通知書をもらうだけなのですが、気になるのは評価判定基準。 放送大学の判定基準はとてもミステリアスなところがあり、何度もこのブログでも取り上げ、さまざまな都市伝説も生まれています。(ちょっと大げさか) 今のところ次の仮説が一番近いのではないかと思われます。→12年に立てた仮説 ただし、昨年夏に受験した方から、あきらかに満点なのに「○A」ではなく「A」であった、また逆に、明らかに3問間違えたのにAをもらったという報告を頂いております。ますます放送大学の評価基準はミステリアスになっていきそうです。 ただ、「なんで不合格なのかわからない」ということだけは勘弁してほしいなと思います。 万が一そんなことになったら、放送大学に採点基準の「情報公開」を請求するような事態にもなりかねません。 もし自分がもらった評価について不審な点があったら、ぜひコメントを寄せてください。
情報教育 はい、お約束の「ごっちゃん」科目。解答時間を入れても3分で終わったでしょう?次期受講者は是非選択科目に入れたい一品! 土曜日 問1 ④ 問2 ① 問3 ① 問4 ② 問5 ① 問6 ④ 問7 ④ 問8 ④ 日曜日 問1 ① 問2 ① 問3 ② 問4 ③ 問5 ② 問6 ② 問7 ② 問8 ①
環境教育 ここも予想通りの問題で楽勝。この科目も選択科目として選ぶことが「対策」となります。 土曜日 問1 ④ 問2 ④ 問3 ③ 問4 ④ 問5 ② 問6 ② 問7 ③ 問8 ①日曜日 問1 ① 問2 ① 問3 ① 問4 ④ 問5 ② 問6 ② 問7 ③ 問8 ④
外国語活動 例のごとく予想問題バッチリでしたね。ただ、土曜日の問4で予想問題に「文化」を赤字で示していなかったためにここで「言語」のほうを選んでつまづいた人がいたかも。いたらごめんなさい。 土曜日 問1 ② 問2 ① 問3 ② 問4 ③ 問5 ② 問6 ② 問7 ④ 問8 ④ 日曜日 問1 ① 問2 ④ 問3 ③ 問4 ① 問5 ③ 問6 ④ 問7 ③ 問8 ③
学校経営 かつては「この科目を選択しないこと」がまず手始めの傾向と対策だったのですが、どうもここへきて「学校経営」の問題の易化が本格的になってきています。(問題の使い回しによるものとも考えられますが)講師交代や新傾向問題に揺れる「現代の生徒指導」のほうがはるかに難しくなっている気配がします。次期受講者は要チェックです! 土曜日 問1 ③(なんと2013年夏期以来の出題!) 問2 ② 問3 ② 問4 ④ 問5 ② 問6 ② 問7 ① 問8 ① 日曜日 問1 ② 問2 ③ 問3 ④ 問4 ④ 問5 ④ 問6 ③ 問7 ① 問8 ①
スクールカウンセリング やはり講師交代の章はまだまだ新傾向の問題が続くようです。土曜日 問1 ④(新傾向) 問2 ① 問3 ② 問4 ① 問5 ④ 問6 ③ 問7 ② 問8 ①(新傾向) 日曜日 問1 ①(新傾向) 問2 ④ 問3 ① 問4 ② 問5 ④ 問6 ① 問7 ③ 問8 ①(新傾向)
現代の生徒指導 新傾向問題が多かったですね。土曜日 問1 ① 問2 ② (刑法によるば、罰せられないのは14歳に満たない者の行為。だから「犯罪少年」と呼ばず「触法少年」と呼ぶ。いずれにしてもこの問題はむずかしい、というか他の選択肢は、この講師の考え方を書いているわけで、個人的には正しいとは思えません。)問3 ④(新傾向?) 問4 ②(新傾向?) 問5 ②(新傾向?) 問6 ④(新傾向) 問7 ② 問8 ① 日曜日 問1 ②(新傾向 ムズイ) 問2 ④(マージナルマン・・・ね。どうでもいいことば。親の「愛情」についても考え方おかしいと思います、この講師) 問3 ①(新傾向) 問4 ③(新傾向) 問5 ③(新傾向) 問6 ③(新傾向) 問7 ④ 問8 ③(新傾向)
ネット上で問題が公開されました。 お待たせしました! 冬期の「大自己採点大会」の始まりです! 自己採点しながら、「やった!合格だ!」と喜んだり、 「なんだよう!満点逃したぜ」と自慢してみたり、 いろいろつぶやいてみてください。 まずは必修科目から。 (管理人の解答に間違いがあればご指摘お願いします!)教育の最新事情 土曜日 問1 ③ 問2 ① (②と③はありえない選択肢w) 問3 ③ (新傾向ですが簡単) 問4 ① 問5 ④ (②の後半は間違っているように思う) 問6 ② 問7 ③(新傾向。「必ず」がミソ) 問8 ① 問9 ③(新傾向っぽい) 問10 ④ 問11 ① 問12 ④ 問13 ① 問14 ④ 問15 ③ 日曜日 問1 ① 問2 ② 問3 ① 問4 ③ 問5 ③ 問6 ④ 問7 ① 問8 ④ 問9 ④(新傾向か?) 問10 ① 問11 ② 問12 ① 問13 ④ 問14 ② 問15 ③