2015年夏期認定試験を終えて
一応、問題が公開され、自己採点が終わったところで今期の放送大学の教員免許更新への管理人の伴走は終わりです。
コメントやメールでのみなさんの温かい励ましのお言葉で勇気とエネルギーをもらい、よたよたしながらもどうにかこうにか完走できました。
こちらこそ、ありがとうございました。
今回の試験問題を振り返るといくつかの問題が浮上してきたように思います。
指摘された誤植はもちろんのこと、問題や選択肢のあいまいな表現など、受講者目線で是正してほしい点がいくつか出されました。
出題内容も、テキストに掲載されたものではなく、講義の中でちょこっと説明されたものが出題されるという問題もありました。「講義をちゃんと受講しているか」ということを試すための問題だとも言えますが、1章に1題しか出題されない問題形式で、そういうやり方はいかがなものか、と思います。
ほとんどの問題はOKなのですが、そういういくつかの問題で「嫌な思い」をさせるようなことは是非避けてほしいと思います。
受講者の皆さんの多くは、そういうことに寛容になれる「余裕」はないのですから。
すべての受講者がそれぞれに大変な状況の中を、それぞれに大変な思いで免許更新にのぞんでいるのだ、ということに思いを馳せて、受講者目線に立った問題のつくりかたを心がけてほしいものです。
さて、1か月後に、「修了認定書」をゲットし、これを、収入証紙を貼付した申請書や免許証のコピーといっしょに教育委員会に出せばめでたく免許更新手続きは終わりです。
最後まで手続きを怠りなく、ですね。
10年後、またこのブログで、みなさんとお会いしないことを心から願ってやみません。
1年でも早くこの免許更新制度のばからしさと罪深さに多くの人が気づいて、何を考えているのかわからない政治家を動かし、制度が廃止になることを祈っています。
ドジさんは、いつでもあなたの心の中にいますよ。
みなさんのご活躍を願って。
さようなら
コメントやメールでのみなさんの温かい励ましのお言葉で勇気とエネルギーをもらい、よたよたしながらもどうにかこうにか完走できました。
こちらこそ、ありがとうございました。
今回の試験問題を振り返るといくつかの問題が浮上してきたように思います。
指摘された誤植はもちろんのこと、問題や選択肢のあいまいな表現など、受講者目線で是正してほしい点がいくつか出されました。
出題内容も、テキストに掲載されたものではなく、講義の中でちょこっと説明されたものが出題されるという問題もありました。「講義をちゃんと受講しているか」ということを試すための問題だとも言えますが、1章に1題しか出題されない問題形式で、そういうやり方はいかがなものか、と思います。
ほとんどの問題はOKなのですが、そういういくつかの問題で「嫌な思い」をさせるようなことは是非避けてほしいと思います。
受講者の皆さんの多くは、そういうことに寛容になれる「余裕」はないのですから。
すべての受講者がそれぞれに大変な状況の中を、それぞれに大変な思いで免許更新にのぞんでいるのだ、ということに思いを馳せて、受講者目線に立った問題のつくりかたを心がけてほしいものです。
さて、1か月後に、「修了認定書」をゲットし、これを、収入証紙を貼付した申請書や免許証のコピーといっしょに教育委員会に出せばめでたく免許更新手続きは終わりです。
最後まで手続きを怠りなく、ですね。
10年後、またこのブログで、みなさんとお会いしないことを心から願ってやみません。
1年でも早くこの免許更新制度のばからしさと罪深さに多くの人が気づいて、何を考えているのかわからない政治家を動かし、制度が廃止になることを祈っています。
ドジさんは、いつでもあなたの心の中にいますよ。
みなさんのご活躍を願って。
さようなら
スポンサーサイト